• HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT

Land et vous.com | Land Watanabe Illustration and more

Land et vous

  • HOME
  • PROFILE
  • WORKS
  • BLOG
  • CONTACT
TOPICS ワークショップ/オープンアトリ…   先日ちらっと書かせて頂いたのですが、気楽なワークショップを含めたオ…

more

  • 2023.05.21ワークショップ/オープンアトリエのお知らせ

  • 2023.05.16“Smalt” exhibition

  • 2023.05.076月の展示に向けて

  • 2023.05.07LINE絵文字 第2弾も販売中です

  • 2023.04.04ミニピアノから羽ばたく

Instagram Instagram

𓃠
 
先日お伝えしておりましたワークショップは、15時〜と17時〜のお時間に2組ご予約入りました。
時間未定の方も2組。
椅子のご用意は少ししかないので、段差などを使って座っていただいてもいいかなと思っています◎
 
今日は、ご縁からご縁をいただいた保護犬活動を主にされている方とのデザインの打ち合わせでアトリエに来ていただいたのですが、
初めて見ていただいた作品にとても興味を持っていただいたことと、
ワークショップの内容をお話したときに
「あ〜、そんなん聞いてたら私も絵を描きたくなって来たな」
と言ってくださったことがすごく嬉しかったです。
絵って、上手い下手じゃないんですよね。
描きたくなって来た!なんて、感性の衝動です。
ぜひぜひその衝動のまま描いて欲しいです。
 
 
今回わたし自身初となるワークショップは、
『贈りたい人に絵葉書を送る』
がテーマ。
それは、お母さんやお祖父さん、友だち、恋人、
はたまた未来の自分…
贈る相手は誰でもいいんです。
相手を想いながら描くのは想像力を使うこと。
楽しんで、思いを馳せていただけたらいいなと思います🌈
 
 
写真は、粘土制作で余った粘土で作ったもの。
非売品ですが、これらも6月の展示にお持ちします◎
保護犬活動の方に、犬も作って欲しいと言われたんだった。
思う以上に犬と人間の歴史は長いー
知らなかったことを色々教わってます。
📍information📍
 
先日ちらっと書かせて頂いたのですが、気楽なワークショップを含めたオープンアトリエをしようと思います。
 
日時はちょうど再来週の6月4日㈰で、
アトリエは12時~18時までオープンしますが、ワークショップのスタートは、ゆる~くその方が始められたい時間で開始しようと思っています。
アトリエは見てみたいけどワークショップはちょっと…という方は、アトリエ見学・作品見学のみでもOKです🎵
ご質問がありましたら、お気軽にご連絡くださいませ✉️
 
 
 
❖アトリエオープン
 ・日時 / 6月4日㈰ 12:00~18:00
 ・場所 / 兵庫県川西市南花屋敷(JR川西池田から南西へ徒歩15分、隣の空き地に駐車スペース2台分有)
  ※ご予約のDMを頂きましたら、住所をお伝えいたします。
 
●ワークショップ内容(予約制)
 『絵葉書を描こう!』初心者向け
 誰かに贈るためのグリーティングカードのような絵葉書を作りましょう!
 切手をご持参いただきましたら、完成後、近くのポストに投函していただけます📪
 
 [料金]
 ・ご自身で画材や道具をご持参いただいた場合…500円
 ・アトリエにある画材や道具で描かれる場合…1,000円
 ※ポストカード用紙はこちらで数種類ご用意いたします。
 ※アトリエにある画材は、アクリル絵の具、アクリルガッシュ、透明水彩です。
 
 
アトリエについて―
 当アトリエは、1階が作品展示、及びワークショップの会場となります。
 2階にお手洗いがあり、水を汲むのも捨てるのも2階、トイレはそのすぐ横にありますが、汲み取り式のため最後はバケツで流す原始的なトイレとなります。
 段差も多く、不便な部分はありますが、そういったところも含めて楽しんでいただけたらと思っています。
✐☡ Information ᝰ✍︎ 去年URAMADONNA展 ✐☡ Information ᝰ✍︎
 
去年URAMADONNA展でお世話になった福岡薬院にあるクレマチスの香さまにて、6月に2人展をさせていただくことになりました。
 
 
もう一人の作家さんは陶芸作家である神尾奈々さん。
@nanakamio 
神尾さんの作られる作品は、宇宙から見た地球か、はたまたそれをまた少しずつ拡大して見られるような色質が神秘的な作風で、とても美しいのです。
2016年に神戸のMaduさんで展示をされていたこともあるんですよ。
 
お会いしたことのない神尾さんとはクレマチスの香のemiさんが引き寄せてくださったのですが、
2人展が決まってから、もともと神尾さんの作品のファンであったわたしからメッセージさせて頂き、
ゆっくりとした往復書簡のようなメッセージのやり取りで、色を探りあいながら進めている感じです。
 
 
タイトルの《Smalt》とは、
くすんだ紫みの青なのだそう。
 
 
また少しずつ投稿していきますので、よろしくお願いいたします◎
 
 
____________

[ "Smalt" exhibition ]
 
NANA KAMIO
@nanakamio 
LAND WATANABE
@land.watanabe.works 
 
2023. 6/18 sun - 6/25 sun
12:00-19:00
(土日祝18:00)

福岡市中央区薬院1-8-20
kyoya薬院ビル501
 
クレマチスの香
@clematisnoka
 
初日と2日目に数時間ですが在廊予定です🍀
____________
𓍯
 
 
 
"あの日の景色に
 
囚われた僕たちは
 
当てにもならない
 
記憶を頼りにして
 
ああ なんてこったと
 
 
 
いつまでも
 
湿気た土を掘り返しては
 
そんなはずはないと
 
手のひらを見返して
 
ああ なんてこったと"
 
 
 
𓍯
⧉ 風の強い、夜中の4時前。 寝れた ⧉
 
風の強い、夜中の4時前。
寝れた〜と思ったらすぐに起きてしまったので、温めた牛乳に蜂蜜を入れたものを飲みながら、つらつらと投稿。
 
 
今、6月の展示に向けて制作しています。
初めて描く抽象画は、こんなにも自分に課題を投げかけてくるのかと思うほど、浅はかな自分と、予想を超える自分を見せてくれます。
どんな年齢になっても戸惑うことは多い。
でも、童心に帰ったような気にもなって、出来上がると清々しい気持ちにもなったり。
 
今回テーマを与えていただいて、勝手に抽象画を描き始めたのだけれど、実は今回憧れの方との2人展ということで、気持ちの入り込み方がおかしいワタシです。
それはまた後日記載しますね。
 
合間に描いている水彩画は、今までとは違う描き方をしたからか、オーセンティックな感じにもなっていて、去年ミュージアムショップで購入した額縁に入れるとなんだかたいそうな感じになりました。
これらは端材のフレームに入れたいけれど、現在額縁屋さんに交渉中です。
 
小さなキャンバス画は、実は特殊な方法で描いています。
ある意味副産物なのだけれど、展示が始まったらお話ししちゃおう。
 
あ、もちろんウラマドンナも制作しておりますよ。
こちらもまた追って…!
 
 
今、アトリエは在庫と新作とですごいことになってしまっているけれど、5月中にオープンアトリエをしたいと考えています◎
オープンしている間、気軽に絵も描いていただけるように、決まりのないワークショップ的なこともしたいな、と。
5月の後半あたり、もしご希望がありましたらお気軽にDMくださいませ✉️
 
#オープンアトリエ
#ワークショップ 的な
#art #artwork #watercolourpainting #processart #pr #art #artwork #watercolourpainting #processart #process #timelapse #landwatanabe #painting
𓍯
 
 
 

"色彩が熱狂するように瞼の裏を舞い
 
あなたが向こう側にいるのだと教える
 
わたしたちはこれからも
 
目を閉じたまま
 
手を引き合って"
 
 
 
𓍯
 
 
 
 
 
 
227×158mm
acrylic paint, canvas
𓍯 ︎ "ねえ ぼくたちが奏でる 𓍯
︎ 
 
 
 
"ねえ
 
ぼくたちが奏でるものが
 
幾重にも重なって
 
いつかメロディになったら
 
平行線ではなく
 
どこかの世界で出逢えるのかな
 
 
 
気づくことさえ困難な
 
この静寂の中で
 
ぼくたちはぼくたちを
 
見つけられるのかな"
 
 
 
𓍯
 
 
 
 
 
100×50×45mm
stone clay, acrylic paint
🎹
 
先日、初めてミニピアノに絵を描かせていただきました。
 
いつもお世話になっているhatao&namiさんの知人の方で、namiさんのご紹介から今回のお仕事に繋がったのですが、数年前にこのミニピアノの色違いを購入していたわたしにとっては特に驚きのお仕事でした。
 
ご依頼者様(chinoさん)からミニピアノが届いたときには、先にお聞きしていた好きなお色を基本に、何を描こうかなと思っていたのですが、chinoさんが初めてのミニピアノを手にして、そこから共に成長していったことを思うと、自然と大木が思い浮かびました。
 
 
 大きな花を咲かせる大木は、最初は小さな木でした
 それが大きくなり、花を咲かせ、鳥(主)が生息するようになりました
 周りのいろんな色は音のイメージでもあり、この森の空気でもあります
 
 
そんなイメージをこのミニピアノに描かせていただいて完成したとき、何か好きな曲でも弾いてみようかと思ったのですが、主に真っ先に弾いてもらうのを楽しみにしているはずだと気づき、そのまま主にお送りしました。
描かせていただく前と描いている最中に、握手のように二音ほど鍵盤を叩いたのだけれど、わが家のミニピアノとは全く音が違っていて、少しこもったとてもやさしい音でした。
 
今回託していただいて、完成してお送りした後にその姿を写真で確認したときには、涙腺にきました…(写真5枚目)
今は別宅にいるらしく、演奏してもらえるのを楽しみに待っているようです。
 
とても貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
 
 
一番最後の写真はわたしのミニピアノです。
ミニピアノはKAWAIピアノで、chinoさんはKAWAIのミニピアノで演奏されている手の人でもあるんですよ♫
(個人的なご依頼のためKAWAIピアノとは関係はありません)
@kawai_toys_official
Instagram でフォロー

Top Page

Copylight 2017 Land Watanabe All right reserved.