『Muddy Moon -泥の月-』
2023.09.06
hatao&nami+Land Watanabe
夕暮れ時のキャンドルガーデンコンサート
「Muddy Moon -泥の月-」
わたしの作品とhatao&namiさんの演奏でお届けするコラボイベントコンサートvol.2を、
10月28日㈯の一日だけ、奈良桜井市のAkkord Kaguyamaさんにて開催させていただきます。
夕暮れ時のガーデンコンサートは、アコルトさんでは初めてだそう。
フィンランド語で10月のことを《ロカクー=泥の月》ということを知り、このタイトルを付けました。
秋めくこの時期特有の空気や、キャンドルの灯、hatao&namiさんの北欧音楽に包まれる、少し愁いを帯びた”Muddy Moon”なひと時をお楽しみいただければと思います🌙
明日香村も近いので、 奈良観光がてら予定に入れてくださればうれしいです😌
作品のみの観覧もOKです◎
■会場 Akkord Kaguyama
奈良県桜井市吉備163‑1 駐車場あり
近鉄大阪線大福駅 徒歩15分
JR桜井線香久山駅 徒歩13分
車でおいでの方はナビで
「桜井市吉備141-9」と検索ください
■ギャラリー 11:00〜18:30 観覧無料
■コンサートは15:30 開演
コンサート料金 3,000円 お茶菓子付き(要予約)
■ご予約・お問い合わせ
090-8509-1091西谷
「Threadsはじめました」
2023.07.30
先日友人に誘われて、わたしも「Threadsをはじめました」。
実は、たわいもない日々やふと感じたことをどこかに載せたいなと思っていたのです。
Instagramの投稿は作品などが中心で、ストーリーでは日々の晩酌などをあげているけれど、残したい感情や食事もある。
そういえば、わたしは食卓の写真を撮るのが好きなんです。
今日も食べて、生きている、楽しんでいる!そんな風に感じられるのです。
《食べることは生きること》
《働かざるもの食うべからず》
これらは母が昔からずっとわたしに言い続けてきたこと。
食に関してはいろいろ感じることが多く、特にここ10年ほど、添加物の代謝処理に体がついていけなくなっていて、疲れていてコンビニの食べ物で済ませていると、逆に体が疲れ始めるのです。
なので、少し疲れていても簡単なものを自炊することが自分の体を守ることに繋がるなと、常々思っていました。
わたしの作る食事はほんとうに簡単なものばかりだけれど、体は素直に応えてくれるんですよね。
しっかり栄養を吸収してくれる感じ。
というわけで、日々の食事がほとんどの投稿になりますが、
Instagramは作品やお知らせ関連、Threadsではたわいもない日々や食事などを載せています。
ブログを読んでくださっている方も少ないので、やっぱりSNS頼りになりますね。
使い分けをしているので、Threadsもぜひ見てみてくださいな。
Instagram / https://www.instagram.com/land.watanabe.works/
Threads / https://www.threads.net/@land.watanabe.works
『Smalt』展 -番外編-
2023.07.08
今回は1人ドタバタ珍道中でした。
ギリギリまで制作していたことと、引越しの荷造りが重なり、いろんな準備が間に合わず…
『Smalt』展当日、お昼ちょうどに博多駅に着き、まずは腹ごしらえをと、いくつかピックアップしていた中のパスタのお店《Trattoria HICKORY》さんへ。
汗だくで辿り着いて、満席だったので待ったけれど、待ったかいのあるお店でした。
海老とキャベツのアンチョビ風味のオイルソース、おいしかった~
その後どこに行ったのかというと―
どこだと思いますか?
なんと、あの全国にある古着屋のセカンドストリートです。
博多に行ってまで⁉と思われると思いますが、なんと翌日着る予定だった服を、アイロンがけをしたまま忘れてきたのです。。
この暑さの中、翌日同じ服を着るわけにはいかないよね…ということで、一番近いセカストに入りました。
速攻で1枚900円のワンピースを2枚購入。
1枚は少し古着特有のにおいがあったので、匂いのない方を2日目の在廊で着用しました。
セカストから出ると、今度は手土産です。
来る前に買っておく余裕がなく、なんと、薬院にいる方にお渡しする手土産を天神で買うというわけのわからないことに。
でも、無いよりはいいだろうということで(いいのか?)―
そうこうしていると2時。
暑さとドタバタと、結構グルグルと歩いたので疲れていて、ホテルに到着したのはチェックインより1時間前だったけれど、追加料金を払って早めにチェックインしました。
ドリップのコーヒーを入れて、シャワーで汗を流したりちょっと寝転んだりしながら小一時間。
さてと、そろそろ在廊時間、出発です。
(在廊の内容は、前回の投稿をご覧くださいませ!)
初日の夜は、クレマチスの香emiさんと、去年もお世話になったスタッフまおさん、それから今回初めましてだったfic jewelryのyumさんとの4人で呑みに出ました◎
それも、ものすごく隠れ家感のある平尾の焼鳥屋《フルヤ》さん。
通りに看板はなく、ふと見ると奥の路地に入るところにこんな古い電気看板が。
クレソンと雑魚のサラダもおいしかったし、白肝の入った鳥刺し盛り合わせも、抱き身も、厚揚げも、、全部おいしかった~!
そして、2軒目行きましょうねと連れて行ってくださったのがこちら。
こちらも平尾にあるカフェバー《NIL》さん。
私は柿の葉を使ったジンの薬膳酒を注文したけれど、emiさんとまおさんはコーヒーとケーキ、yumさんはなんとやんちゃにもパスタを頼んで、見事にバラバラでした。笑
でも、いろんな話が出来て、聞けて、楽しかった~~~。
1年に1度しか行くことのない場所で、こんなに気楽で楽しい女子会をしてくださって、すごくうれしかったです。
emiさんがホテルまで送ってくれ、そのあいだで話せた内容も、作家である前にひとりの人間として、なんだかホッとさせてもらいました。
翌日は、ブランチとしてスパイスチャージ。
ホテルからクレマチスの香さんまでのあいだにある《ドラセナカレ-》さんに入りました。
チキンとダル(豆)と海老のあいがけ、おいしかったです。
2日目の在廊は、ほぼオープンからクローズまでいさせていただいて、いろんな方とお話が出来て、1つ前の投稿にも書きましたが本当にしあわせな時間でした。。
そして帰りの新幹線での出来事。
指定席を選んで、比較的空いていると表示されていた通路側の席を選んだんです。
それなのに!
同じ駅から乗ってきた女性がわたしの隣の席に・・・
他、いっぱい空いてるのに。
そして、その方が降りると、次の駅でまた別の女性が私の隣の席に。
他の席、ほとんど空いているのに、何で⁉
サンドイッチと、ビールとスパークリングを悠々と楽しもうと思っていたのに、変に気を遣ってしまいました。
指定席の中の「どこでもいい」という選択肢は、なくした方がいいんじゃないか?と思った帰路でした。
今回の2人展+福岡旅は、とにかく食に、人に、作家さんたちの作品たちに・・・勇気とパワーと安らぎをいただいた2日間でした。
このパワーを、次の制作に使います!
『Smalt』展を終えて
2023.06.29
先日、クレマチスの香さんでの『Smalt』 展が終了しました。
ご来店くださった方々、お会いしてお話ししてくださった方々、お迎えくださった方々-
クレマチスの香のemiさん、スタッフのマオさん、fic jewelryのyumさん―
今回ご縁を頂いた憧れの作家さんである神尾奈々さん―
本当にたくさんたくさん、ありがとうございました。
神尾さんの作品は、初日の15時にお伺いした時点でほとんどなくなっていて、めざとく2点を取り置きしていただきました。
(まだ手元にないのでその作品についてはまた後日-!)
昨年より空間がグッと広くなったクレマチスの香さん。
その分、わたしも今回いつも以上にたくさん制作させていただきました。
今回、『Smalt -くすんだ紫みの青- 』というタイトルだったので、わたしの感じる色を、MINAMOと名付けた抽象画にのせました。
目をつぶると瞼の裏に見えてくるゆらゆらと移ろいゆく水面のような、不確かな記憶に似た景色たち―
そんなイメージをもって描きました。
いつもより鮮明な色味のものが多く出来上がったのは、色を感じようと強く思っていたからかも知れません。
水彩画は、いつものように花瓶と花を描いたものと、3本毛(正しくは雄蕊)の生えた頭の大きなお花などを。
3本毛のオバQのような花たちは、金色の雄蕊が王冠のようにも見えて、なんとなく愛着のわく子たちになりました。
ウラマドンナは、今回色味を抑えたやさしい雰囲気の子が多かったと思います。
◎経年劣化について質問があったのでこちらでもお伝えします。
使用しているアクリル絵の具は退色がほぼなく、使用しているニスなども、10年ほど経過を観ていますが変わりません。
ただそれ以上となると、もしかするとニスが黄色く変色してくることがあるかも知れませんが、劣化ではなく変化と捉えて頂ければ嬉しいです。
そして、今回リクエストを頂いて約7年ぶりに制作したKao。
また作りたいな。
そして、子供が作ったとしか思えない、神尾さんの作品をオマージュして作ったミニチュア作品。
これは、神尾さんの作品が手元にないわたしがどうしてもコラボしたかったので、余った粘土で作ったものです。
ついでに、猫とかワインとかレモンとかも。
ウラマドンナと並べると、おままごとのようになってしまいました。笑
去年お会いしてお話しさせていただいた方と再会できたということ、何とも言えない嬉しさがこみ上げました。
初めましての方ともたくさんお話しさせていただけて、ただただ幸せな在廊時間を過ごさせていただきました。
ほんとうにありがとうございました🌈
6月30日(金)まで、@clematisnoka_stock さんにて通販してくださっています。
ぜひ、見逃した!という方はご覧くださいませ。
今回購入させていただいた神尾奈々さんの作品と、ficは、後日ご紹介しますね◎
ワークショップ/オープンアトリエのお知らせ
2023.05.21
先日ちらっと書かせて頂いたのですが、気楽なワークショップを含めたオープンアトリエをしようと思います。
日時はちょうど再来週の6月4日㈰で、
アトリエは12時~18時までオープンしますが、ワークショップのスタートは、ゆる~くその方が始められたい時間で開始しようと思っています。
アトリエは見てみたいけどワークショップはちょっと…という方は、アトリエ見学・作品見学のみでもOKです🎵
ご質問がありましたら、お気軽にご連絡くださいませ✉️
❖アトリエオープン
・日時 / 6月4日㈰ 12:00~18:00
・場所 / 兵庫県川西市南花屋敷(JR川西池田から南西へ徒歩15分、隣の空き地に駐車スペース2台分有)
※ご予約のDMを頂きましたら、住所をお伝えいたします。
●ワークショップ内容(予約制)
『絵葉書を描こう!』初心者向け
誰かに贈るためのグリーティングカードのような絵葉書を作りましょう!
切手をご持参いただきましたら、完成後、近くのポストに投函していただけます📪
[料金]
・ご自身で画材や道具をご持参いただいた場合…500円
・アトリエにある画材や道具で描かれる場合…1,000円
※ポストカード用紙はこちらで数種類ご用意いたします。
※アトリエにある画材は、アクリル絵の具、アクリルガッシュ、透明水彩です。
アトリエについて―
当アトリエは、1階が作品展示、及びワークショップの会場となります。
2階にお手洗いがあり、水を汲むのも捨てるのも2階、トイレはそのすぐ横にありますが、汲み取り式のため最後はバケツで流す原始的なトイレとなります。
段差も多く、不便な部分はありますが、そういったところも含めて楽しんでいただけたらと思っています。