Tag Archives: ニヒリズム

ニヒリズム

2019.06.05

新しい年を迎えたと思ったら、もう6月-

ぐるぐるといろんな思いに揉みくちゃにされながら過ぎた5カ月でした。

 

 

❝石の上にも三年❞

よく使われることわざだけれど、わたし自身もそう思って今まで何度か実践してきました。

3年って意外と長い。でも、過ぎてみるとあっという間です。

その期間で見切りをつけることもあれば、3年経つ頃に自分が変われていたり、環境の方が変わっていたり。

その年数が目安だとしても、昔の人はほんとうによく言ったものだと思います。

5年前のInstagramにも同じようなことを書いていました。

ずっと頭にあることなんだな、と―

 

実は1年半ほど、朝から夜中まで仕事を3つ掛け持ちで働いていました。

少し無謀な働き方だったけれど、それはわたしの経験となり、ある部分では自信に繋がったと思います。

それは説明なんてできない、蜘蛛の糸のように張り巡らされていて、そして全てが伏線のようでもありました。

 

6月から、以前から仲居として働いていた日本料理のお店で、広報という仕事もプラスして社員として働いています。

今まで積んできた経験が生かせるかも知れない、そしてもっともっと勉強しなければいけない。

でも、知ること・学ぶこと・創ることが好きなことには変わりはないので、楽しんで仕事が出来たらしあわせです。

 

付記 :

7月の下旬、家族の病気が発覚し、9月にアルバイトに戻りました。

社員になったのは自分の老後などを考えてのことだったけれど、アルバイトに戻った理由は、拘束時間が約12時間と長かったことで家族と過ごす時間が持てないのは後悔すると思ったから。

今回のことがあり、働き方、そして生き方を考え直しているところです。(10月25日)

 

 

制作はお休みしているけれど、デザイン仕事はいくつか。

またこちらでお知らせいたします。

 

この投稿のタイトルは、自分がそういう主義なんじゃないかと思ったときに打ち込んだもの。
でもある意味、今でも変わりはないな、と―

 

ニーチェによれば、

1.

ニヒリズムにおいて私たちが取りうる態度は大きく分けて2つある。何も信じられない事態に絶望し、疲れきったため、その時々の状況に身を任せ、流れるように生きるという態度(弱さのニヒリズム、消極的・受動的ニヒリズム)。

2.

すべてが無価値・偽り・仮象ということを前向きに考える生き方。つまり、自ら積極的に「仮象」を生み出し、一瞬一瞬を一所懸命生きるという態度(強さのニヒリズム、積極的・能動的ニヒリズム)。

 

わたしはどちらもあるけれど、どちらかと言えば後者寄りです。

出来る限り生きる、悩みつつ楽しんで。でも、出来なかったらごめんなさい、でいいじゃない?と。

 

そんなこんなの最近です。