Muddy Moon ~泥の月~ 振り返り
2023.11.03
先日、奈良のAkkord Kaguyamaさんでの、hatao&namiさんのコンサートとのコラボ展、前日に前乗りしてきました。
オーナーの西谷さんのご実家だったとかで、古民家を美しくリノベーションされていて、とても素敵な空間。
普段はお庭でマルシェをされたり、室内でコンサートをされたりしているんです。
旦那様の愛情たっぷりのおいしい手料理を頂いて、その後はnamiさんと西谷さんのハープのレッスン。
それをBGMに、翌日の展示のディスプレイをしました。
真夜中には、少し前にAkkordさんで演奏されたという渋谷毅さんのピアノの映像と、金子マリさんと共演されたCDを聴かせていただきながら、持参したお気に入りのロゼと、またまた旦那さまがささっと作ってくださったアテをつつきながら、穏やかな時間を過ごさせていただきました。
namiさんとわたしはその日、奥の部屋を宿泊として使わせていただきました。
この日は雨も降っていたんだった。
そして、Akkord Kaguyamaさん2日目のコラボ展当日。
晴天!!
旦那さまの朝ごはんをいただき、お庭のセッティングをして、お昼にはタコライスまでいただきました。
そうこうしていると、早い時間からお客様が。
ぞくぞくとご来場くださり、作品もいろんな方の元へと旅立ちました。
ピアスの写真は、hatao&namiさんのお手伝いをされている木彫りが得意なosamuさんが、なんと木でウラマドンナのピアスを作ってくれて、嬉しくて可愛すぎて、帰るまでずっと着けてましたの図◎
そしてそして、ガーデンコンサート。
始まった15時半はまだまだ西日でも無い光が眩しかったけれど、少しずつ日が陰りはじめ、最後は月夜に。
この日は満月の前日でした。
Akkordさんではガーデンコンサートを行うのは初めてだったそうだけれど、お客様たちもいい時間を過ごしてくださったようでうれしかったです。
外の片付けが終わって、私のディスプレイも全て片付けたころ、西谷さんが「こちらにどうぞ~」と、ピザとビールを用意してくれてた!!
もう、なんてうれしいお心遣いなのでしょう。
帰りはhatao&namiさんと、木彫りでウラマドンナのピアスを作ってくださったosamuさんとの4人で、台湾料理のお店に行き、お疲れさま会を。
初めての場所で、初めてのガーデンコンサートで、初めましての方もたくさん。
でも、皆さまが真剣に作品を見てくださり、言葉にして下さり、わたしもとてもいい影響を受け、次に繋げられそうだと思いました。
Akkord Kaguyamaの西谷夫妻、hatao&namiさん、osamuさん、そしてご来場くださった皆様、ほんとうにありがとうございました!
NOMAyadoに行ってきました
2023.11.03
先日、来年の秋に2人展でお世話になる徳島鳴門にあるNOMAyadoさんに一泊してきました。
NOMAyadoの能勢夫妻は、川西にあるわたしのアトリエの元借主さんでもあり、わたしがそこを借りたときからご縁をいただいたご夫婦です。
ワカメ漁業の倉庫をリノベーションして作られたお宿は、とても素敵で気持ちのいい空間。
神戸からは、バスで片道2,200円(前予約)で行けるんです。
1日目は、まずドイツパンの老舗店でドイツパンを買いました。
お昼は海鮮のおいしい洋食の元さんで、太刀魚のフライ定食を。
ボリュームもあってすごくおいしかったです。
そして霊山寺へ行き、天井の龍を拝み―
夜の買い出しへ。
いろいろ作るつもりでカートに食材を入れたのに、結局能勢真由美さんが作ってくださって、お酒を吞みながらいろいろと語り合いました。
いい空間でいい時間。
への字型の天井のお部屋もすごく心地よくて、部屋に戻ると、持って来ていた缶のスパークリングワインを飲みながら寝床に着きました。
翌日は、シャワーから出るとイボンヌさんがコーヒーを用意してくださっていて、それを飲んでから界隈をたくさん散歩しました。
海辺には宝物がいっぱい!
素敵なとあるものを両手いっぱいに持ってしまい、一旦お宿に帰ってそれを置き、また散歩に出かけました。
徳島市の街をぶらぶらして、夕方前には2人で渡船に乗り帰宿しました。
文章では伝わりませんね…
1日2組限定の、空気もお野菜もワカメも海鮮もほんとにおいしい鳴門のお宿、ぜひ皆さまにも味わっていただきたいなと思いました。
まもなく、初めての展示をスタートされますよ。
来年、この旅をご一緒させていただいたアーティストの方とお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします◎