Tag Archives: 思考

すきま時間の散歩

2019.10.21

 

うっとうしくて手で何度も払いのけていたものが、ふとそんなことをしなくていい状況になって初めて、寂しいと感じる。

そんな寂しいという感情のいくつかを一通り終えて、ふと肌に冷たい風を感じたとき、
あぁ、ヤツは行ってしまったのだと気づく。

夏は、纏わりつく”人”だった。

 

 

最近、数年ぶりに時間を作るようになって―
というのも、多分この数年のあいだ、わたしは遊ぶ時間を作ってはいけないと知らぬ間に自分を縛って、
余白を作ってこなかった…そう思います。
自分で選択してきたはずなのに、毎回問題を起こしていたのは、Noと言わなさ過ぎたことでした。

何をもって余白というのかはわたし自身もわからないけれど、
例えば旅行に行くことであったり、シフトの依頼にNoと伝えることであったり(今まで良くも悪くも全てYes!)、
なにか、必死で生活をしていかないといけない状況にある人間が選択してはいけないことが、
=(イコール)余白であったのかなと思います。

そういう余白を、今は気ままに飲みに出たり、Noと言ったり、散歩に出てみたり、と、作っている感じ。

 

先月購入したノートパソコンは、旅先や外出先でも自分のアイデンティティのように使えるんじゃないかとワクワクしているのだけれど、何が必要なのかと考え、ソフトやツールをいろいろとインストールし、ペンタブで絵を描きたいから画面の保護フィルムを購入し、あともう少し使いやすくカスタマイズしたら、稼働かな!と思っています。

 

そういえばこの10年近くいろいろあったけれど、思い至るのが、わたしが自分を捉えきれず、
自分にぶつかり、人にもぶつかり、それでもたまには素直に、そして、惑いながら取捨選択してきたこと-
それらは今でも進行(成長)中の枝葉であるけれど、中にはいい結果になったものもあれば、最悪な結果になったものもありました。
墜落しないように低空で旋回するしかなかった時期も、乗り越えてみれば、
あのときがあってこその今の自分に気づけるし、今の自分がずいぶんあのときの自分を許していることにも気づきました。

自分自身に振り回される、いっぱいいっぱいの時期もあっていいけれど、
空を見上げ、散歩するような時間を作れそうだと感じたときが、そのとき。
なんにも生み出さないような、無駄に思える空白みたいな時間が、
さらにこれからの自分に元気を与えてくれる栄養になるんじゃないかなって。
そんな風に思う最近です。

 

自己満足な制作もまた再開しようかな✨

ニヒリズム

2019.06.05

新しい年を迎えたと思ったら、もう6月-

ぐるぐるといろんな思いに揉みくちゃにされながら過ぎた5カ月でした。

 

 

❝石の上にも三年❞

よく使われることわざだけれど、わたし自身もそう思って今まで何度か実践してきました。

3年って意外と長い。でも、過ぎてみるとあっという間です。

その期間で見切りをつけることもあれば、3年経つ頃に自分が変われていたり、環境の方が変わっていたり。

その年数が目安だとしても、昔の人はほんとうによく言ったものだと思います。

5年前のInstagramにも同じようなことを書いていました。

ずっと頭にあることなんだな、と―

 

実は1年半ほど、朝から夜中まで仕事を3つ掛け持ちで働いていました。

少し無謀な働き方だったけれど、それはわたしの経験となり、ある部分では自信に繋がったと思います。

それは説明なんてできない、蜘蛛の糸のように張り巡らされていて、そして全てが伏線のようでもありました。

 

6月から、以前から仲居として働いていた日本料理のお店で、広報という仕事もプラスして社員として働いています。

今まで積んできた経験が生かせるかも知れない、そしてもっともっと勉強しなければいけない。

でも、知ること・学ぶこと・創ることが好きなことには変わりはないので、楽しんで仕事が出来たらしあわせです。

 

付記 :

7月の下旬、家族の病気が発覚し、9月にアルバイトに戻りました。

社員になったのは自分の老後などを考えてのことだったけれど、アルバイトに戻った理由は、拘束時間が約12時間と長かったことで家族と過ごす時間が持てないのは後悔すると思ったから。

今回のことがあり、働き方、そして生き方を考え直しているところです。(10月25日)

 

 

制作はお休みしているけれど、デザイン仕事はいくつか。

またこちらでお知らせいたします。

 

この投稿のタイトルは、自分がそういう主義なんじゃないかと思ったときに打ち込んだもの。
でもある意味、今でも変わりはないな、と―

 

ニーチェによれば、

1.

ニヒリズムにおいて私たちが取りうる態度は大きく分けて2つある。何も信じられない事態に絶望し、疲れきったため、その時々の状況に身を任せ、流れるように生きるという態度(弱さのニヒリズム、消極的・受動的ニヒリズム)。

2.

すべてが無価値・偽り・仮象ということを前向きに考える生き方。つまり、自ら積極的に「仮象」を生み出し、一瞬一瞬を一所懸命生きるという態度(強さのニヒリズム、積極的・能動的ニヒリズム)。

 

わたしはどちらもあるけれど、どちらかと言えば後者寄りです。

出来る限り生きる、悩みつつ楽しんで。でも、出来なかったらごめんなさい、でいいじゃない?と。

 

そんなこんなの最近です。

 

 

執着を捨てる

2018.08.03

抽象水彩1

休日、部屋の片づけや洗濯をしながらふと、放ったらかしだった水彩絵の具を思い出し、形のないものを描きたくなりました。

長らく触っていなかったので、小さいアルミチューブはカチコチ。

大きなポリチューブのものはセーフでした。

 

ほんの少し前まで、心を取り乱して執着してしまっていたバランスの悪い自分がいて、片方に偏りすぎてやじろべえの支点から外れてしまいそうだと気づきいたとき、水彩絵具のことを思い出したのです。

 

執着心というのは、踏ん張るときには必要なものではあるけれど、手段が目的になってしまうのとどこか似ていて、もともとある感情が何だったのか見えなくなるほどやっかいなものだとも思います。

それは愛情でも、情熱でも、熱意でも、なんでもない。

そういうとき、わたしはやっぱり、絵を描いたり物を作ることでそれらをコントロールするんだなと気づきます。

頭を空っぽにして、手を動かして、一旦、執着を手放す。

手放したときに残ったもの、それは握りしめすぎて最初のころとはすでに形が違っているかも知れないけれど、きっと本当の感情なんだと思います。

気づくまでに自分自身に翻弄されて疲弊してしまうこともあるけれど、これだから人間らしくていいんだとも思えたりします。

 

画用紙へチューブから気の向くまま絵具をのせて、あとから水と筆で描きました。

こういうのも面白い。

 

抽象水彩2

粘土制作がうまくいかないなと思って少し手を付けた水彩だけれど、やっぱり絵っていいな。

 

リニューアルのため休止のままになっていたWEB素材屋も、システムの問題が解決したら公開したいなと思っています。

自分の居る場所

2018.07.29

常備菜

ずいぶんご無沙汰しておりました。

 

今自ら置いている恵まれた環境で、どこまでできるのだろうかと考えて動く日々、日々。

新たに出会う人たちに優しさを分け与えていただいて、日々些細ながら成長を感じ、わたしはこんな人間だったか?と思うほど、とにかく仕事に精を出しています。

去年あたりから取捨選択してきて、クリアに見えてきたこと。

何をするべきなのか。

何を目標にしているのか。

ほんとに小さなことなのだけれど、1つ1つ叶えていけている途中。

 

 

去年あたりから”居場所”というキーワードが頭上を旋回していて、それはどういうことなんだろかと自問自答していました。

家族の少ない自分、子供のいない自分。

ずっと足りないと感じてきたことが鮮明になって、それを埋めるように、居場所を求めて動き出しました。

そんなこんなで心身ともに変動の大きかった7月も、もう終わろうとしています。

 

 

粘土制作はわたしにとって、自分にふと返る瞬間という感じで、今は少ししか手を付けられていないけれど、

クリアな、色も匂いも感触もすべてが実感できるものを手にできるとき、今まで以上にいいものができるかも知れないと思ったりしています。

 

料理もちょくちょく頑張ってます。

綱の上に片足で

2018.03.03

「ランドさんは自由でいいね。」

というのは、もう10数年前からの知人である80歳近くなる男性からの言葉でした。

もしかしたら、それまでの自分であれば自由なんかじゃないと思ったかも知れないけれど、そのときその言葉に納得し、不思議と肩の荷が下りたような感覚になりました。

わたしは自由だったんだ―

そして今は、なんとなくそうなってきた環境で、流れに身を任せて暮らしています。

 

それとは別に、忙しさはそれほど関係なく、制作を一旦休止しています。

バランスを取るために、ほどよい諦めも必要だな、と。

 

―諦めが不安を取り払って、綱の上に片足で立つことが怖くなくなる。―

 

例えると、そんな感じです。

もがけばもがくほど絡むのも同じ。

水面に体をあずけ、目を閉じて耳を澄ませば、必要なことは自ずと見えてくるものなのだと思うのです。

 

とにかく、わたしもコインも相変わらず元気です。