ワークショップ/オープンアトリエのお知らせ
2023.05.21
先日ちらっと書かせて頂いたのですが、気楽なワークショップを含めたオープンアトリエをしようと思います。
日時はちょうど再来週の6月4日㈰で、
アトリエは12時~18時までオープンしますが、ワークショップのスタートは、ゆる~くその方が始められたい時間で開始しようと思っています。
アトリエは見てみたいけどワークショップはちょっと…という方は、アトリエ見学・作品見学のみでもOKです🎵
ご質問がありましたら、お気軽にご連絡くださいませ✉️
❖アトリエオープン
・日時 / 6月4日㈰ 12:00~18:00
・場所 / 兵庫県川西市南花屋敷(JR川西池田から南西へ徒歩15分、隣の空き地に駐車スペース2台分有)
※ご予約のDMを頂きましたら、住所をお伝えいたします。
●ワークショップ内容(予約制)
『絵葉書を描こう!』初心者向け
誰かに贈るためのグリーティングカードのような絵葉書を作りましょう!
切手をご持参いただきましたら、完成後、近くのポストに投函していただけます📪
[料金]
・ご自身で画材や道具をご持参いただいた場合…500円
・アトリエにある画材や道具で描かれる場合…1,000円
※ポストカード用紙はこちらで数種類ご用意いたします。
※アトリエにある画材は、アクリル絵の具、アクリルガッシュ、透明水彩です。
アトリエについて―
当アトリエは、1階が作品展示、及びワークショップの会場となります。
2階にお手洗いがあり、水を汲むのも捨てるのも2階、トイレはそのすぐ横にありますが、汲み取り式のため最後はバケツで流す原始的なトイレとなります。
段差も多く、不便な部分はありますが、そういったところも含めて楽しんでいただけたらと思っています。
“Smalt” exhibition
2023.05.16
去年URAMADONNA展でお世話になった福岡薬院にあるクレマチスの香さまにて、6月に2人展をさせていただくことになりました。
もう一人の作家さんは陶芸作家である神尾奈々さん。
@nanakamio
神尾さんの作られる作品は、宇宙から見た地球、それをまた少しずつ拡大して見られるような色質が神秘的な作風で、とても美しいのです。
2016年に神戸のMaduさんで展示をされていたこともあるんですよ。
お会いしたことのない神尾さんとはクレマチスの香のemiさんが引き寄せてくださったのですが、
2人展が決まってから、もともと神尾さんの作品のファンであったわたしからメッセージさせて頂き、
ゆっくりとした往復書簡のようなメッセージのやり取りで、色を探りあいながら進めている感じです。
タイトルの《Smalt》とは、
くすんだ紫みの青なのだそう。
Instagramでは少しずつ投稿していきますので、よろしくお願いいたします◎
[ “Smalt” exhibition ]
NANA KAMIO
@nanakamio
LAND WATANABE
@land.watanabe.works
2023. 6/18 sun – 6/25 sun
12:00-19:00
(土日祝18:00)福岡市中央区薬院1-8-20
kyoya薬院ビル501
クレマチスの香
@clematisnoka
初日と2日目に数時間ですが在廊予定です🍀
LINE絵文字 第2弾も販売中です
2023.05.07
先月から、『毎日使えるシンプルでかわいいアート』LINE絵文字 第2弾も販売中です。
個人的には猫とドクロと羽がお気に入りです。
ぜひ第一弾と一緒に使って頂けたらうれしいです。
なんともひねりのない、説明臭いタイトル
LINEのスタンプや絵文字って、なんでこういうタイトルが多いんだろうと思っている方おられませんか?
でもこれ、検索に引っかかりやすいように、といった理由があるんです。
スタンプや絵文字ってたくさんのクリエーターさんたちが日々作っていて、すぐに埋もれてしまう。
だから、好きなイメージを検索して好きなスタンプや絵文字に辿り着きやすいようにしているんです。
かくいうわたしも、スタンプを作る際の注意点などを記載してくださっているHPでそのことを知ったのですが。
スタンプではなくどうして絵文字?
それは、絵文字をよく使う方はご存知だと思いますが、絵文字を単体で使うとスタンプのように使えます。
最近知ったのは、絵文字3つまでだと、LINEの吹き出しの中に閉じ込めずに使えるということ。
例えばこんな風に―
これは『17人のクレヨンナたち』と、『毎日使えるシンプルでかわいいアート1』をミックスしました。
乾杯してるように見えるかな?
これは、『毎日使えるシンプルでかわいいアート』1と2をミックスしています。
何となくニュアンスが伝わる使い方。
単体で使うとこんな風にスタンプとして。
この猫はわが家の愛猫コインをイメージして描いた子で、仏頂面がかわいいんです。
LINEのスクショの一番上のテキストは、普段散文を書くときの覚書なのでお気になさらず・・
第3弾もお楽しみに…!
LINE着せ替えも作りました
2023.03.24
👉 17人のクレヨンナ / 絵文字
👉 紫のクレヨンナ / 着せ替え
前編に続き、今回はクレヨンナ(クレヨンで描いた女性)の絵文字と着せ替えを作りました。
絵文字は、誰が使うんだ?はい、わたしです~という、ただただマニアックなものに。
着せ替えに関しては、わたしの作品には紫系が多いので、まず紫色を主体とした着せ替えにしました。
LINE着せ替えを作って思ったこと・・・
それは、色違いを簡単に作れないということ!
同じ素材で背景色が違うものが作れないんです…ビックリな上にトホホ…
なので、リジェクトされてしまった色違いを、これでどうだ!?と現在申請中です。
これが通れば数色は作れると思うので、紫色が苦手な方は少々お待ちくださいませ。
【3/25 追記】
黄色のクレヨンナの着せ替えもリリース出来ました。
👉 黄のクレヨンナ / 着せ替え
変わらないあの頃の気持ち
2023.02.28
ワタナベランドの今までの作品を、映像作品と共に紹介する動画を作りました。
(作品数が多すぎるので代表作のみ、お仕事の制作は掲載しておりません)
今回コマ送りの短いアニメーションを作り、古い映画のような編集をし、音楽や効果音も厳選して作成したので、この動画も作品の1つ。
そういったことも楽しんで見て頂けたらうれしいです。
0:40 のところから使用している額のイラストは Night ont the Planet のフリー素材を使って作っています。
動画を編集していると、もう23年も前のことになるけれど、このNight ont the Planetを立ち上げたときもまさにこんな気持ちだったな、とふと思い出しました。
自分のHPのために作った本棚の絵を背景に使ったトップページ。
ENTERのボタンをクリックして中のページに入ると、たくさんの雑貨(フリー素材)が並んでいて、ずっとこのお店で商品を見ていたい、ずっとこの町をさまよっていたい、そんな風に思ってもらえるようなHPにしたいと工夫していました。
トップページには音楽を入れたり、とあるボタンをクリックすると、ボタンが動いて音が出るようにしたり…
そんな時代とは違って今は誰もが洗練されたデザインのHPを扱えるようになってきて、逆にアナログ感のある、それでいてある意味とても自由な表現が出来たHPは無くなってしまったけれど、いまだにそういうHPへの憧れがあります。
そういえば、フリー素材で動くものはこのキャンドルだけだけれど、絵が動くって夢がありますよね。
大人になっても、キュンとするもの。
四角い箱の中では、全てのものが自由で、何にでもなれるのです。
あるときは雑貨店の店主、あるときは街の管理人、今回の動画制作ではかたや映画監督、それともとある部屋に入っていったヒールを履いた女性。
とにかく楽しくて仕方ありません。
23年前のあのワクワクとしてはやる気持ちが、ここでまた湧き上がってくるとは思ってもいませんでした。
これが情熱というものなのかな。
今後はアニメーションも含めてショートフィルムを作りたいなと思っています。